初めてのドメイン購入を機に日常ブログを移行🚚

· 6min · Masataka Kashiwagi

最近初めてドメインを購入してみました!というのも以前から独自ドメインを使って個人サイトを運営したいなと思い,そのためにドメインを買おうか迷っていましたが,この度やっと重い腰を上げて購入してみました!というのも,広告で流れてきて,夜中のテンションでつい買ってしまいました笑

なので,せっかくドメインを購入したので,個人ブログの日常を綴る内容をこれを機に移行しようと考えています.ただ,今も使っている テックブログの masatakashiwagi.github.io/portfolio/ は引き続き技術系の内容を中心に書いていく予定です.

お名前.com でドメインを購入

お名前.com が簡単に購入できそうだったので,こちらを利用しました.丁度 .com のドメインを無料で購入できるタイミングだったので,今回は無料のドメインにしました.ただこれは初期費用が0円で,1年後の更新費用は1,400円程度かかるようです.ドメイン料金一覧を見ていると,.red, .green みたいな色のドメインがあったり,.fitness みたいな変わったものまで色々あり眺めていて楽しかったです.今回購入したドメインは,masatakashiwagi.com で,やっと自分の独自ドメインを個人ウェブサイトに登録できるようになりました!

ウェブサイトの引っ越しを考えてる理由

今までは Hugo を使って運用していて,これも慣れれば使い勝手は良くシンプルなウェブサイトを作れます.なので,このまま使うことも考えてドメインの設定を GitHub Pages でしようとしたところ,上手く設定できずで,それならいっそのこと新しく作り直すかーという流れになりました.

※ GitHub Pages でのホスティングが上手くいかなかったのはおそらく,アカウント名.github.io というリポジトリでないと無理で,アカウント名.github.io/portfolio などのサブディレクトリでやろうとすると独自ドメインの設定ができないっぽい気がしています...もしやり方知ってる人居れば教えて欲しいです🙏

Astro & Vercel でホスティングを始めた

簡単にブログをデプロイできるホスティング先として,Vercel は前から知っていたので,そのページを眺めていたら,Astro starter templates and themes というブログテンプレートを発見したので,そこから AstroPaper というデザインを選びました.ページに行くと,Vercel で簡単にデプロイする方法が載ってるので,手順に従えばというかボタン1つでデプロイできました笑.無料で使えて独自ドメインも設定できるのでオススメです!

コードは GitHub で管理することになりますが,コードを修正してコミットしたら,Vercel 上でビルド→デプロイと走るので,めっちゃ楽に修正した結果が反映されたページを確認することができます.もちろん記事を書いたりしている時や,レイアウトを修正している時は,ローカルでプレビューしながら開発することができます.


今回は初めて独自ドメインを購入して,新しい個人ウェブサイトに登録したブログを書きました.

  • ドメイン購入:お名前.com
  • ブログテーマ:AstroPaper
  • ホスティング:Vercel

で始めていきます.

ちなみに,最初は Tailwind Nextjs Starter Blog という Nextjs と Tailwind CSS を使って構築されたものを使おうとしましたが,上手く Twitter, Speaker Deck の埋め込みが作れなかったりしたので,諦めました😅

React, TypeScript ら辺を勉強して使いこなせたら良いなと思いましたが,また別の機会にチャレンジしようと思います!


このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログ記事を読んで頂き,ありがとうございます!もしこの記事が良かったり参考になったら,「Buy me a coffee」ボタンから☕一杯をサポートして頂けるとモチベーションが上がります!どうぞよろしくお願いします🤩